行灯

行灯作り

コースター

コースター作り
(左:本ねじり組子、右:麻の葉組子(六角形))

日本の伝統木工技術「組子」の魅力に触れる体験

「組子」とは、飛鳥時代から長い年月をかけて磨き抜かれてきた木工技術で、釘を使わずに木を組み付ける技法です。 
細い木の部材を並べながらコースターや、柔らかな明かりが印象的なオリジナルの行灯作りを体験できます。

開催日 アクティビティカレンダー参照
時間 10:00~ / 11:00~ / 14:00~ / 15:00~ / 16:00~
※16:00最終受付となります。
※多少前後する場合があります。
会場 ザ クラシック 1F 宴会棟ロビー
定員 各回先着10名様
申し込み 予約制(フロント受付)
※「行灯作り」は事前予約制となります。
※空きがあれば当日参加可能。
参加費 〈コースター作り〉本ねじり組子:¥2,000、麻の葉組子(六角形)¥2,500

〈行灯作り〉¥19,800【事前予約制】
※開催日3日前までにご予約ください。

馬場 幸次氏(馬場建具店)

「日本の美しい伝統工芸を広めていきたい」という想いを胸に、日々作品作りに打ち込む。長年の知識・経験・技でより良い作品作りへの探求と、多くの方へ組子の良さを伝えるため、手作り体験教室も営む。

「みえの木製品コンテスト2024」の家具・インテリア部門において優秀賞を受賞するなど、全国で開催される様々な健具展示会で多くの賞を獲得。

  • 小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
  • 所要時間:約20分~45分
  • 開催日時、内容は予告なく変更になる場合がございます。
  • ご宿泊のお客様限定とさせていただきます。

ACTIVITY

都プラス

  • ベストレート保証
  • 100円ごとに10ポイント加算
  • 会員限定プラン
  • 入会金年会費無料

フッターイメージ

お得な特典が満載! 都プラスのご入会はこちら

都プラス

志摩観光ホテル

画像:使ってうれしいプラスがいっぱい「都プラス」 ご入会はこちらから