約40分のヒストリカルな体験

ホテルの歴史や、伊勢志摩サミットの会場、画家 藤田嗣治氏の大作「野あそび」などをホテルスタッフがご案内いたします。
毎日9:00より開催。
ご宿泊のお客様は自由にご参加いただけます。

「館内見学ツアー」

志摩観光ホテルには、歴史や文化的価値の高い作品、また伝え続けられている物語があります。これらを語り継ぐホテルスタッフがお客様を案内する人気のアクティビティ「館内見学ツアー」。歴史や文化の側面からも志摩観光ホテルの魅力に触れていただくことで、より深い思い出の旅に。また、館内見学ツアーでは自由にお写真をお撮りいただけます。

志摩観光ホテル開業時の建物である「ザ クラブ」は、資材確保が困難だった戦後、海軍の集会所の主要部分を移築して建てられました。昭和を代表する建築家 村野藤吾氏の設計の意匠が今でも多く残り、建築ファンも多く訪れます。

「ザ クラブ」

ザ クラブには、G7伊勢志摩サミットのワーキングランチにて実際に使用されたテーブルや、
ホテルに滞在しながら「華麗なる一族」などの小説を書いた作家 山崎豊子氏が実際に使っていた机の展示があります。
サミットテーブルで各国の席へお掛けいただき、当時の雰囲気をぜひご体感ください。

「ザ クラブ」2階の、カフェ&ワインバー「リアン」。開業当時はメインダイニングとして使われていた場所ですが、その後和食レストラン、カフェへと変遷をたどり、今に至ります。太い松材を組んだ高い天井や白壁、照明など当時と変わらない風情あふれるクラシカルな店内です。

愚庵

開業当時に設えたままの姿で残る茶室「愚庵」。三重県に本店を置く地方銀行である百五銀行の頭取にして「東の魯山人、西の半泥子」と称される、日本を代表する陶芸家 川喜田半泥子翁により命名されました。茶室の入口には半泥子の筆で書かれた扁額が掲げられ、炉を切った本格的な茶室は、凛とした空気が漂います。

庭園

庭園には、1951年 昭和天皇ご巡幸の折、ホテル庭園にて賢島の高台から英虞湾を望む風景を詠んだ御製碑があります。

1951年の開業から現在までのホテルの歩みを記した「クロニクル」。
70年以上の歴史の中で、特徴となる出来事をご紹介します。

ホテル館内には、美術館で展示されるほどの絵画やオブジェが多く飾られています。それは開業当時より品格のあるホテルであるようにと長年かけて集められたもの。その中でも、レストラン「ラ・メール ザ クラシック」でひときわ存在感を放つのが藤田嗣治の「野あそび」。日本に残る大作のひとつと評されています。

1951年の開業以来、志摩観光ホテルには数多くの著名人が訪れ、数々のドラマがこの地に生まれました。
歴史や文化の足跡に触れ、このホテルで特別な時を過ごす愉しみのひとつとして、ぜひご参加ください。
開催日 毎日
時間 9:00~(約40分)
集合場所 ザ クラブ2Fロビー(サミットギャラリー前)
予約 不要
参加費 無料
ご案内 ・ご宿泊のお客様限定とさせていただきます。
・雨天時は屋内のみのご案内となります。
・庭園を歩きます。動きやすい服装でご参加ください。

ACTIVITY

都プラス

  • ベストレート保証
  • 100円ごとに10ポイント加算
  • 会員限定プラン
  • 入会金年会費無料

フッターイメージ

お得な特典が満載! 都プラスのご入会はこちら

都プラス

志摩観光ホテル

画像:使ってうれしいプラスがいっぱい「都プラス」 ご入会はこちらから