地産地消で地域の魅力アピール

地域経済に貢献

地域社会との連携

人と地球を豊かにする観光の提供

  • つくる責任つかう責任
  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

志摩観光ホテル

 古より「御食つ国」と呼ばれる伊勢志摩の地に開業し、伊勢志摩国立公園内にある志摩観光ホテルは、海山の食材に恵まれた土地にあり、料理を通じて食材の魅力を伝える「ガストロノミー」に取り組んでいます。
 毎月「伊勢志摩ガストロノミー」賞味会を開催し、地元の食材の持ち味を引き出す料理を生産に携わる方の講演を交えて提供し、三重県・伊勢志摩地方の魅力や食の豊かさを発信しています。

伊勢志摩ガストロノミー

  • つくる責任つかう責任
  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト

 伊勢志摩の真珠を育てるアコヤ貝の微粉末と、伊勢角屋麦酒の製造工場から取り寄せたモルト粕を加えたオリジナル飼料を与えて育てた三重県志摩市にある河井ファームオリジナルブランド豚「パルポーク」、ポリフェノールを多く含む三重県産原材料をブレンドした飼料を与えて育てた「伊勢まだい」など、三重県の豊かな恵みを、ホテルがお客様に安心・安全な様々な料理に変えて提供し、三重県の食をPRしています。

  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都リゾート 志摩 ベイサイドテラス

 都リゾート 志摩 ベイサイドテラスでは、開業30周年を記念して、2022年4月より朝食メニューをリニューアルしました。地域社会との連携の一環として、より三重県の食材や加工品を取り入れた朝食メニューを提供しています。洋食では松阪豚、あおさや熊野地養卵などを、和食では三重の柑橘ジュースや、答志島しらす、伊勢まだいなどを使用しています。御飯は三重のブランド米「結びの神」に変更しました。

洋朝食の例

  • つくる責任つかう責任
  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

ホテル近鉄ユニバーサル・シティ

 ホテル近鉄ユニバーサル・シティのレストラン「イーポック」では、地元・大阪の食材の「水ナス」やプラントベースフードを意識したメニュー等を展開しています。料理台にはメニュー表記に大阪産(もん)やブルーシーフードのロゴを入れたり、POPを作成したりと目で見て、舌で味わえるよう、アピールしています。

  • つくる責任つかう責任
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 尼崎

 都ホテル 尼崎では、地元尼崎市のいちご農家「ささはら菜園」のいちごを使った商品開発を進めており、クリスマスケーキをはじめ、数々のストロベリースイーツやカクテル、スムージーなどのドリンクを提供しています。地域の活性化、地域社会の発展に寄与します。 

ささはら菜園

  • つくる責任つかう責任
  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 尼崎

 都ホテル 尼崎では、NPO法人武庫川ECO-LOBO様のご協力のもと、フィッシュシェアリングにて魚をいただき、館内レストラン、宴会場にてその魚を使った料理を提供をしています。フィッシュシェアリングとは、尼崎の海や武庫川で釣れた魚を釣り人からいただき、市内の子ども食堂などの必要とする人やフィッシュシェアリングの主旨に賛同したレストラン等に魚をお渡しすることにより、海の資源をむだにせず、新鮮でおいしい尼崎の魚を食べていただく取組みです。
 水質環境のイメージが悪い尼崎の海ですが、海水・魚の検査結果は、毎年基準値を大幅に下回るという良い結果がでており、阪神間の中でも年間85魚種以上の魚が回遊する地域でもあります。フィッシュシェアリングでいただいた魚料理を通して、海の恵みや環境保全の大切を知ってもらい、地元尼崎への貢献につなげていきます。

フィッシュシェアリング

  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都シティ 大阪天王寺

 都シティ 大阪天王寺では、天王寺に縁の深い食材を育てている農家さんにご協力をいただきイベントを行っています。「毛馬胡瓜」「堺鷹の爪」「大和茶」など、大阪・奈良・和歌山の食材を取り入れ、料理を通じて地元の食材の特徴や歴史、調理法をお客様にお伝えしています。
 大阪の自給自足は全国でワースト2位。少しでも地元の食材にふれていただくきっかけとなればと思っています。今後も、地産地消の食材およびブルーシーフードパートナーとして、サスティナブルな素材ブルーシーフードを提供していきます。

  • すべての人に健康と福祉を
  • 住み続けられるまちづくりを

都ホテル 岐阜長良川

 都ホテル 岐阜長良川は、岐阜県社会福祉協議会を通じて、2022年10月から2回にわたり、ホテル近郊の児童養護施設の子供達(計40名)をご招待、最上階のテラスでのテント&ホットサンド作り体験とホテル館内探検をしていただきました。今後も将来を担う子供達や地域のために、ホテルでできる体験やサービスの提供に取り組んでいきます。

  • 住み続けられるまちづくりを
  • 陸の豊かさも守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 尼崎

 都ホテル 尼崎は、尼崎市が進める「街なみ街かど花づくり運動」の一環として、2021年12月に都ホテル 尼崎のすぐ西隣のアルカイック広場の一角で、尼崎花のまち委員会の皆さんとホテル従業員が、チューリップの球根を植えました。2022年4月に開花した色とりどりのチューリップの花は、道行く人の目を楽しませてくれました。 

  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

大阪マリオット都ホテル

 大阪マリオット都ホテルでは、地域コミュニティの発展支援一環として、ホテルのある「あべのハルカス」周辺の清掃活動を継続して実施しています。
 

  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 博多

 都ホテル 博多では、毎月1回、博多駅を中心とした地域清掃活動「クリーンデイ」に参加しています。
 クリーンデイは、「博多まちづくり推進協議会」が行う事業の一環であり、当社も2019年9月開業後から協議会の会員となっています。

 

  • 住み続けられるまちづくりを
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 岐阜長良川

 都ホテル 岐阜長良川は、2021年11月、自分の住む町に愛着をもち、主体的に美化活動に取り組むことを目指す「岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊”」に登録いたしました。
 第1回目は朝の通学通勤時間帯にホテル近隣の小中学校を中心としたエリアの清掃を実施、以降、隔月で実施しています。今後も住み続けられるまちづくりに取り組んでいきます。
 

  • 気候変動に具体的な対策を

都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト

 都リゾート 奥志摩 アクアフォレストは、2022年3月7日(月)に志摩市観光協会の事業の一環として国立公園清掃活動に参加しました。
 

国立公園清掃活動

  • 住み続けられるまちづくりを
  • パートナーシップで目標を達成しよう

都ホテル 京都八条

 都ホテル 京都八条では、2021年7月26日より、京都の銭湯入浴券やお風呂セット・ホテルオリジナル銭湯Tシャツをセットにした宿泊プランを販売しています。銭湯文化の火を絶やさぬよう頑張り続ける地元京都の銭湯と観光とは一味違う日常の京都を体験したい京都ファンを繋ぎたいという想いが込もったプランです。この「銭湯大作戦」により地域社会との連携や活性化を目指しています。

都ホテルズ&リゾーツ 宿泊予約センター
: 0120-333-001
【受付時間】平日 9:00~20:00 / 土日祝日 9:00~17:00

都プラス

  • 100円ごとに10ポイント加算
  • 1ポイント1円から利用
  • ステータス制
  • アプリで便利

都ホテルズ&リゾーツ